「世界の食文化と食育」第4回目 ポルトガル料理の回

10月1日、「世界の食文化と食育」の第4回目が開催されました。

p1012443

 

テーマとなるお国はポルトガルです。イベリア半島、大西洋沿岸の国ですね。

面積は九州の2倍ほどで、人口は1400万人です。首都はリスボン。

観光でも人気の国です。

駐日ポルトガル共和国大使夫人のイルダ・エステヴェス様がお越しになり、ポルトガルのことをいろいろと教えてくださいました。

お料理は服部栄養専門学校の中村哲先生でした。

p1012467 p1012476

p1012478 p1012485

p1012502

 

ポルトガルは世界でも最も古い国のひとつで、日本とのつながりも深いのです。

ご存知ですか?

日本に最初に訪れた西洋人は、ポルトガル人だったってこと。

ボタン、コップ、シャボン、ビードロ、カッパ、金平糖、タバコ、パン、カステラ、などはポルトガルから伝わり、そのまま日本語になったものです。そして、日本料理の代表、天婦羅もそうなんです!

なんだか、親近感が沸きますよね。

 

さて、今日のポルトガル料理は、

・Salada de Polvo

タコのサラダ

・Bifes de atum

まぐろのステーキ

・Carne De Porco a Alenteijana

アレンテージョ風ポーク

・Pudim de maca

りんごのピューレの焼きプディング

・Pastel de nata

エッグタルト

p1012548

 

アレンテージョ風スープというのは、ポルトガルのお茶漬けみたいなもので、一般家庭でお馴染みのスープだそうです。パンが入っていたりしますが、今日はアサリとポークとポテトが入っていました。アサリとポーク!

p1012508

日本人には、え? という感じですが、素晴らしい、おいしいです。

赤パプリカペーストを使うのがコツです。

この赤パプリカペースト(マッサ・デ・ピメンタォン)は、ポルトガルでよく使われるようです。

 

もうひとつ、良く使われるのが、卵黄だそうです。

今回はエッグタルトで7個を使いました。

p1012545

 

エッグタルト、最近では日本でも良く見かけますね。

おいしいです。

でも、ここで疑問がわいたので、大使夫人に聞きました。

「卵黄をたくさん使われるようですが、卵白はどうするのですか?」

大使夫人は、

「もちろん、卵白も使いますよ。ケーキに使うのがほとんどですけど」と。

良かったです。

 

ワインも忘れてはいけません。

ポルトガルワイン。

下が本日のワインです。

p1012605

ごちそうさまでした。

 

さて、今年の最後の「世界の食文化と食育」は、12月3日、ラトビア料理です。

ラトビア? どこ? どんなお料理? と思ったらぜひご参加ください。

もちろん単発でもOKです。

お待ちしています。

 

☆大使館コーディネート、通訳:インターナショナル・カルチャーエクスチェンジ・ジャパン(ICEJ

 

【本日の写真集】

p1012494 p1012512

p1012534 p1012598

p1012592 p1012589

p1012588 p1012583

p1012577 p1012575

p1012573 p1012571

p1012570 p1012568

p1012567 p1012557

p1012555