
日本料理クラブ2回目は、精進料理 醍醐の四代目、野村先生でした。
今年の日本料理クラブは、第2回目からの報告になってしまいました。
6月25日(土)は、精進料理の醍醐 四代目の野村祐介先生。
野村先生は、フランス料理を勉強され、ソムリエの資格もお持ちなのだそうです。
フランスのエスプリを日本料理に取り入れているのだとか。
だからかしら、お話、とっても面白いです。
東大の農学部でもレクチャーされているそうです。学生さんも楽しく授業を受けているのではないでしょうか?
イエメン、ポルトガルの大使夫人、メキシコの観光局長夫人もお見えになっていました。
さてさて、本日のメニューは、
・竹豆腐
・豆乳椀
・賀茂茄子 煮おろし
・精進天婦羅
・舞茸ごはん
お料理の名前がシンプルだから、調理もシンプルだと思ったのですが、全く違います。
素材一つ一つの選び方、手間のかけ方が、美しい。
野村先生はおっしゃいます。
「めんどくさいという思いは三心にそわない。それは精進料理ではない。」
三心というのは、
大-大きな心
喜-相手を喜ばそうという気持ちあふれる、手間や時間
老-思いやり
だそうです。
もっともっと大切なお話がいっぱいあって、書ききれません。
ぜひ、お店に行って話しを聞いてみてほしいです。
今日は、ルナラパンの一般的な流れを紹介します。
先生の料理講習が始まります
日本料理の次回は9月24日(土) お馴染みの新宿割烹中嶋の中嶋貞治先生です。
中嶋先生もとても面白い先生です。
単発もOKですよ。
ぜひお問い合わせください。
☆レシピ翻訳、通訳:インターナショナル・
【本日のお料理 写真集】